ワンルーム投資の買い戻しに成功!ご相談者様のEさんが、悪徳ワンルーム投資会社の不正を暴いて、悩みを無事に解決!

こんにちは、2021年に悪徳ワンルーム投資マンション販売会社との死闘の末、全てを買い戻させることに成功した「ごう」です。

今回は、2024年の5月に、
保有しているサブリース付新築ワンルームについて
ご相談をいただきましたEさんのご相談事例を紹介します。

Eさんは、2025年某日、無事に購入元の
不動産会社に全て買い取らせることができました

8か月という長い期間を経て、
やっとの思いでワンルーム投資の悩みを
解決できたEさんに、
私にご相談いただいた際の感想と、
今回の経緯を赤裸々に語っていただきました。

記事の最後にはその内容を全て張り付けています。
この生々しい声は、ワンルーム投資で
悩んでいる人にぜひ読んでほしいです。

ワンルーム投資で悩まれている方のリアルな声を
知ることができると思います。

目次

Eさんとの出会い

Eさんは、新築ワンルーム投資を複数購入してしまっている状況でした。

全てサブリース付で、手出しは月に3万円以上。

固定資産税も合わせれば年間50万以上の手出し
があるような状況でした。

当初は疑問や不安を包み隠して過ごしていたようです。

しかし、手出しがじわじわときいてきてしまい、
youtubeなどでワンルーム投資に関する動画を
見ていたところ、

「やはり負債でしかない」

ということに気付き、清算に動かれたとのことです。

まずEさんは、一括査定に申し込まれていました。

そこで相場を把握し、どう動くべきなのか、
のイメージをつけるために。

しかし、新築サブリースという
最悪の組み合わせから、
相当安い金額での査定となり、

諸経費なども含めて全部で1000万近い手出し
必要ということが分かったのです。

「売却は最終手段としても、何か他にできることはないか?」

そう思い、ネットで情報収集をしていたようです。

しかし不動産投資問題を扱っている会社や個人は、
表面的なことや同じことしか発信しておらず
何が正しい情報なのか分からないまま
時間だけが過ぎてしまったとのことです。

また、弁護士や公的機関に相談しても、
あまり真剣に向き合っていただけず、
解決は難しいということくらいしか
理解できずにいたとのことでした。

相談窓口をSNS上で色々とみつけたものの、
疑心暗鬼になっていたとのことで、
中々一歩が踏み出せない状況だったようです。

売れば地獄、持ち続けでも地獄、
調べても対策は見つからず、
誰を信じたらよいか分からない、
絶望的な状態だった中、
私のブログにたどり着いてくれました。

私のブログ記事を読んで、
トラブル内容や解決までの動きのイメージが
つきやすいとのことで、

「自分も解決できるかもしれない」

と、勇気を出して問い合わせをしてくれたとのことです。

Eさんがされた不動産会社からの不正行為

「二重契約」という違法行為
不動産会社にさせられておりました。

具体的に言うと、

販売会社が頭金を負担しているにもかかわらず、
販売会社から購入者に対して、

「金融機関には、頭金は自分で払ったと言ってください。」

と、斡旋していたのです。

これは、本来は頭金について不実記載で、
宅建業法違反・金融機関への欺き行為となります。

Eさんも、大金を負担してくれるということや、
不動産投資の契約も初めてで不慣れだったことで、
このやり取りが不正であることも分からず
進めてしまっておりました。

しかし、不動産会社は明らかに分かっていて斡旋していたのです。

なぜ不動産会社が不正行為を
してまで売るのかというと、

「売れ残り物件」だからです。

ワンルーム投資は、
良い物件は何もしなくても売れていきます。

一方で、今回Eさんが購入した物件は
投資になるとは言えない物件でした。

不動産会社はそれを分かっていて、
多少頭金を負担して利益を削っても、
さっさと手放したい負債物件だったのです。

Eさんは、まんまとその手法にはまってしまったというのが実情です。

Eさんの解決プロセス

Eさんには、私がワンルーム投資で
死ぬほど苦労していた時にお世話になった方を
いくつかおつなぎし、万全の体制で戦ってもらいました。

不動産会社への要望としては、
契約をなかったことにするための
「買い戻し」です。

Eさんが僕宛に書いてくれたアンケートの
文中にもありますが、
交渉の途中に不動産会社側も弁護士が出てきたり、
不動産会社から脅しを仕掛けてきたりと、
かなり厳しい圧を受けてきたようです。

しかし、結果としてEさんは、
複数の物件を悪徳不動産会社に
買い戻しさせることができたのです。

今回ポイントだったのは、
やはり金融機関への欺き行為です。

不動産会社は、

「あなたが頭金を払えないと言うから負担してあげた。そうじゃないと言うなら法的手段を取る」

と、
論点をすり替えて逆に訴えると言ってきたのです。

しかし、Eさん側からは、
金融機関側に不動産会社とEさんが
トラブルになっていることを伝え、

「金融機関も共謀していると考えている。契約書の確認や当時の調査をしてほしい」

と金融機関に依頼していることを不動産会社側に伝達。

更に追い打ちをかける形で、

「こちらの要求全てを飲まない限り金融機関への追及を継続していく」

と伝え続けて不動産会社と交渉しました。

そして、半年の時間をかけて、
やっと不動産会社側がEさんの要求
(全棟買い戻し)を飲むことにしたのです。

その間、不動産会社側から
幾度となく脅しのような連絡もあったようで、
Eさんもメンタルがズタボロになりそうだったとのことです。

今振り返っていただくと、

「知識的にもメンタル的にも素人では太刀打ちできない戦いだったが、こういった対応に強い方たちに対策を考えてもらうことで、心強くなんとか戦い抜くことができた」

とのことでした。

私もそうでしたが、一人で戦うには本当につらい。
不動産会社側が幾度となく逆切れしてきますし、
会話が成り立たないんです。

そういった中で、Eさんは周囲の力を借りながら
ひたすら耐え抜いたんだなと、改めて関心しております。

Eさんから、今ワンルーム投資で困っている方へのメッセージ

Eさんからのメッセージは、
今のSNSや世の中に色々な情報がある中で、
困っている人の苦労がそのまま書かれていると思います。

実際に、私もワンルーム投資で困っている時に
全く同じことを感じておりました。

以下、そのまま記載しますので、お読みください。

問:このブログを読んでいてワンルーム投資マンションで困っている方向けに、伝えたいことをお願いします。
例:こういう風に動いたら良い、考えたらよい、など

Eさんからの回答:

「困っている時点で、既にひとりで解決するのは
不可能な状態になっていると思います。
販売会社はこういったトラブルには慣れていますし、
素人では本当に太刀打ちできません。

どんどん追い込まれてしまうので、
少しでも早く解決できる専門家のサポートを
受けるべきです。

ただ、どの専門家に頼めばいいのかを
見極めることがとにかく難しいと思います。

私は

「また騙されるんじゃないか、これ以上負債が増えるんじゃないか」と、

とにかく恐怖に押しつぶされそうでしたが、

これ以上負債が大きくならないように
「どの時点から金額が発生するのか」を都度確認し、
少しでも不安に思ったらすぐに断る!と強く心に決め、
相談窓口を開いているところには
全て連絡をしようと思っていました。

かなり早い段階でごうさんに出会えたため、
取り越し苦労にはななりましたが、
それは本当に運がよかったと思います。

ごうさんのXやブログは

実際に被害に遭っていて、実際に解決している人の文章

かなり具体的な部分に踏み込んだ内容が書いてある

更新頻度が高い

で、文章を作ることは大変な作業量だし、
それを継続することも相当な手間だと思います。

それが、信じて一度相談してみようと思ったきっかけです。

相談窓口はたくさんあると思いますが、
その中で誰に相談したらいいか、
選択の参考になれば幸いです。」


以上、Eさんからのメッセージです。

嬉しいと言うと失礼なのかもしれません。

しかし、僕の経験や発信が一人でも多くの方の
悩みや苦労を解決できるきっかけになっている
ということは僕自身の過去の恥ずかしい経験が
生きているので、素直に嬉しいです。

ワンルーム投資マンションで悩む方は
世の中に非常に多いかと思います。

僕の経験が、そういった方の悩みや
苦労を少しでも多く解決できるように、
これからも精進していきたいと思います!

Eさんから返信いただいたアンケートの全文

質問
相談する前の状況について、なるべく具体的に教えてください。
例:誰に相談していたか、どんな状態で止まっていたのか、何に困っていたのか、など。

ご相談者様の声 1
私は新築の物件を購入しました。すべてサブリース契約で、手出しは月約3万円、固定資産税等含め年間約50万円でした。

当初は疑問や不安を包み隠して生活していましたが手出しがじわりじわりと効いてきて、YouTubeで某有名不動産Gメンの動画を見たことがきっかけで「やはり負債でしかない」と現実と向き合い、清算するために動き出しました。

ひとまず「一括査定」を申込みました。購入した販売会社には相談しませんでした。更に痛い目に合うかもしれないと思い、大まかでもいいから何円くらいになるのか、先に相場を知り対策のアテにしようと考えました。どの会社も購入額の7割くらいの金額を提示してきました。サブリース契約が影響して想像以上に安価な金額でした。更に、金融機関への一括返済手数料、査定会社への仲介手数料、その後の譲渡税も必要になることをしっかりとは理解していなかったので、売却するにしても600〜800万円くらい手出しが必要になりそうなことがわかりました。売却は最終手段として、別の方法を模索することにしました。

次に、ネットで情報収集をしました。こういった不動産投資問題を取り扱っている個人や会社がたくさん見つかりましたが、表面的なこと、同じことしか書いてなく、弁護士や公的機関へ相談しても解決は難しいということくらいしかわかりませんでした。相談窓口もたくさん見かけましたが、この時とても疑心暗鬼になっていたので、なかなか一歩が踏み出せない状態でした。

そんな中、ごうさんのX、ブログに出会いました。トラブルの内容や解決までの動きがイメージしやすく「もしかしたら自分も解決までいけるかもしれない、一度話を聞いてみよう」と思い、連絡を取ることになりました。

———-

質問2

相談する前と後で、何が変わりましたか?なるべく具体的に教えてください。
例:新しい発見、メリット、気持ち的な部分、など。

ご相談者様の声 2

「売れば地獄、持ち続けても地獄、調べても対策は見つからず、誰を信じたらいいのかわからない」という状況でしたから、メンタルはかなりダメージを受けていました。実際に問題解決できた人に話を聞いてもらえただけでも、とても安心できたと思います。具体的になにをしたらいいのかアドバイスがもらえたこと、実際に問題解決できた会社を紹介してもらえたこと、このおかげで状況を変えることができました。

自分一人では、調べるだけで何かわかったところで何をしたらいいのかはわからず、足踏みを続けていただけだと思います。道を示してもらえたことが大変ありがたかったです。それでもこの時点では「本当に大丈夫なのだろうか」という気持ちは拭い去れませんでしたが、やれることはひとつひとつ全てやろうという思いでアドバイスに従い行動しました。

———-

質問3
相談後の現状を具体的に教えてください。
例:問題を解決したエピソードや、解決した後のこと、など

ご相談者様の声 3

私の場合、1件目の契約において「販売会社が頭金の一部を負担しているのにもかかわらず、私が全額支払った」という体で金融機関と契約しており、これは頭金についての不実記載による宅建法違反、金融機関への詐欺行為になると考えられ、それを武器に販売会社と戦うことになりました。

販売会社からは「割引という形で頭金の一部を弊社が負担します」という提案を受けました。大金を割引してくれるという提案を受け、思わず契約してしまいました。事前打ち合わせで「金融機関の担当者から頭金のこと聞かれたら『全額自分で支払いました』と言ってください」と言われましたので、思い返せば明らかに虚偽行為だとわかるのですが、こういう契約行為に不慣れだったことと、割引=いいことをしてくれた会社の言うことだからと、この時はそれが悪いことだと考えずに従ってしまいました。

販売会社へ「全部屋の買取及び頭金含めた今までの全ての支出を支払わなければ、国交省及び金融機関へ、宅建法違反及び詐欺行為があったことを告発する」という内容の内容証明郵便を送り、向こうの出方を伺いました。販売会社からは弁護士が代理人として出てきて、その後は弁護士とやり取りすることになりました。

最初の回答は「そちらが頭金の全額は払えないと言ったから弊社が一部を負担した。違うというなら弊社が負担した頭金の一部を即時支払え。支払わなければ法的手段も検討する」というものでした。

その回答を基に、金融機関にもトラブルになっていることを伝え「金融機関も共謀していると考えている。契約書の確認や当時の調査をしてほしい」と依頼しました。

間もなく弁護士から1件目の物件は買い取ると、手のひら返しの連絡がありました。不動産会社は金融機関とのつながりが本当に重要で、金融機関にちょっかいをかけると逆転も可能なのだと改めて実感しました。

その後も根気強く「すべての部屋の買取でなければ和解しない、でなければ引き続き金融機関への追給を継続する」と交渉を続け、最終的にはこちらの要求どおりの金額で買取させることができました。

先方からの返信は毎回1カ月程度の時間がかかり、内容証明を送ってから6カ月かかりました。その間、更に頭金の一部を払えと言われ、法的手段を取ると言われ、メンタルはズタボロでしたが、

———-

質問4

その他、相談してよかったことを教えてください。

ご相談者様の声 4

やはり解決に強い会社を紹介いただけたことがとにかく大きいです。
弁護士とやり取りをすることになりましたが、知識的にもメンタル的にも素人では太刀打ちできません。
対応策を教示してもらえることが本当に心強く、戦い抜くことができました。

———-

質問5
このブログを読んでいてワンルーム投資マンションで困っている方向けに、伝えたいことをお願いします。例:こういう風に動いたら良い、考えたらよい、など

ご相談者様の声 5

困っている時点で、既にひとりで解決するのは不可能な状態になっていると思います。販売会社はこういったトラブルには慣れていますし、素人では本当に太刀打ちできません。どんどん追い込まれてしまうので、少しでも早く解決できる専門家のサポートを受けるべきです。

ただ、どの専門家に頼めばいいのかを見極めることがとにかく難しいと思います。私は「また騙されるんじゃないか、これ以上負債が増えるんじゃないか」と、とにかく恐怖に押しつぶされそうでしたが、これ以上負債が大きくならないように「どの時点から金額が発生するのか」を都度確認し、少しでも不安に思ったらすぐに断る!と強く心に決め、相談窓口を開いているところには全て連絡をしようと思っていました。

かなり早い段階でごうさんに出会えたため、取り越し苦労にはななりましたが、それは本当に運がよかったと思います。

ごうさんのXやブログは

・実際に被害に遭っていて、実際に解決している人の文章

・かなり具体的な部分に踏み込んだ内容が書いてある

・更新頻度が高い

で、文章を作ることは大変な作業量だし、それを継続することも相当な手間だと思います。それが、信じて一度相談してみようと思ったきっかけです。

相談窓口はたくさんあると思いますが、その中で誰に相談したらいいか、選択の参考になれば幸いです。

ワンルーム投資マンションのお困りごとについて無料相談を実施中

ワンルーム投資マンションでお悩みの方に向けて、無料相談を実施しております。
以下の登録フォームにてお名前・メールアドレス・簡単な相談内容の3つをご記入いただき登録ボタンを押していただきましたら私からメールにて返信させていただきます。
※迷惑メールに届いてしまうケースもあるため、1日経っても返信がない場合は迷惑メールの受信フォルダーをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次